ニュース

2016年10月02日 18:16
平成28年9月9日(金) 荻窪のユアボウルで恒例のボウリング大会が開催されれました。OB会からも強豪のマイボールを所持していた鹿田元支部長も参加されました。鹿田元支部長は、昨年度不本意なスコア部終わり、今年のリベンジを誓っておりました。その思いが叶い、見事200UPの大会レコードスコア(209)で優勝されました。同じく、女性チームからも初参加の杉並第九小学校の中澤副校長先生が、これまた見事に180UPのレコードスコアを出しました。豪華賞品から、「これ、何」までいろいろな驚きがありました。厚生部のみなさま、 ご苦労様でした。
2016年10月02日 18:05
平成28年6月24日(金) 荻窪タウンセブンにて、杉並支部総会と懇親会が開催されました。出来るだけ、リーズナブルに開催したいと考え、レンタル会場の魚耕のケータリングで開催しています。サプライズで前杉並支部若獅子会の先生も他地区から参加し、趣味のカクテルを振る舞ってくれました。
2016年10月02日 17:35
平成28年6月5日(日) 東京学芸大学芸術館にて今年度の本部総会と記念講演会、懇親会が開催されました。冒頭、前同窓会理事長の馬場俊一先生の逝去に伴う黙祷を捧げました。馬場先生は杉並在住、杉並で教員・管理職を務め理事長時代は杉並区教育委員会職務代理として重責におられました。謹んで、哀悼の意を表します。毎年、本部の総会と懇親会の参加者人数で賞金がいただけます。今年も、三つの賞のうち二つをゲットしました。今年も、幸先好調の支部活動です。何故か、一人参加の中野区の支部長さんも記念撮影に・・・、これが同窓会の良いところです。
2016年10月02日 17:20
平成28年5月24日、中野サンプラザにおいて、開催されました。本部からは伊藤副理事長、杉獅OB会からは森田会長がご臨席されました。ご勇退されました吉井校長先生、ご昇任された前就学前教育担当課長の加藤先生、区内の私学・文化学園大学杉並中学高等学校の松谷校長もご出席され、和やかに会が進みました。左より、吉井惠子先生、森田OB会長、伊藤副理事長、文大杉並松谷校長、     加藤前就学担当課長、鈴木支部長
2015年06月28日 09:47
平成27年6月19日(金) 荻窪タウンセブン 残念ですが杉並区教育委員会幹部の方々は、中学校副校長会歓送迎会のためどなたも参加されませんでした。その分、多くのOBの方が参加されました。本部からは高橋副理事長、杉獅OB会より森田会長、樋口先生、吉川先生、鹿田先生、榎本先生をお招きして盛大に開催されました。最後は、やはり声高らかに「獅子の星座の旗のもと・・・」と学生歌で締められました。来賓の方々の学生歌が聞こえるようです。
2015年06月28日 09:04
平成27年6月7日(日) 東京学芸大学芸術館 旧・生協 一般社団法人となり二年目の総会です。出口利定(でぐち としかず)学長のをお迎えした総会で、二年間、一般社団法人への転換の陣頭となられた馬場理事長から、齊藤新理事長にバトンが引き継がれました。記念講演は、B類英語科卒業の現在、フリーアナウンサーとして活躍している小俣雅子(元文化放送アナウンサーで、吉田照美のやる気まんまん等で活躍)氏に、元気の出るコミュニケーションをお話しいただきました。総会には、杉並支部より七名(第二位)、懇親会には六名(第三位)の参加があり、賞金をゲットいたしました。来年度は、ダブル優勝したいと思います。参加した面々と齊
2014年06月22日 22:51
6月20日(金) 荻窪タウンセブンにて、平成26年度の支部総会と懇親会が開催されました。総会では今年度の組織及び事業計画が承認されました。近々、会員の皆様には、学校委員を通して総会資料と会員名簿がお手元に届くかと思います。懇親会では、馬場理事長から前支部長の吉井先生に感謝滋養が手渡されました。また、恒例の「若草燃ゆる」の後には「日本一コールとエール」が会場に響きました。まだ、総会・懇親会に参加されてことのない先生方には、是非、一歩踏み込んで参加していただき、ともに学んだ小金井キャンパスの同窓として昔話に花を咲かせていただきたいと思います。  画像は、左から馬場理事長・森田杉獅OB会副会長・村松
2014年06月20日 05:02
6月19日(木) 荻窪クラブインで、第22回杉獅OB会総会が開催されました。総会後の懇親会に支部長として参列してまいりました。約20名のOBの方々と懐かしい話に花をさかせました。80歳を超える大先輩の若々しい姿に、こちらが元気を頂く思いでした。現役支部からは、ホームページの開設を紹介してまいりました。    
2014年05月06日 00:00
本ホームページは、支部会員による無料自作サイトですので、不備が生じる場合もございますので、ご了承頂きたいと思います。また、ウェブ上の画像等の扱いは原則禁止となっていますが、必要の場合は管理者へお問い合わせください。尚、個人情報等の扱いには十分にご留意いただきたいと思います。
2014年05月03日 02:53
本日新しいウェブサイトを開設しました。 新しいプレゼンテーションを始めた理由を伝え、それがどう訪問者にとって利益になるのかを伝えます。 そしてプロジェクトの目標と利点を、訪問者がもう一度サイトに戻ってきてもらえるよう簡単に説明しましょう。